2011年5月31日火曜日

モーニングセミナー通信 VOL.120

 

日 時 2011年5月26日(木) 6:00~7:00
回 数 第365回
万人幸福の栞 第5条 夫婦は一対の反射鏡―夫婦対鏡―
講話者 香川県高松南倫理法人会 幹事
生駒学税理士事務所 所長
生駒 学(いこま まなぶ)
テーマ 渡邊美樹最高顧問に学ぶ
~居酒屋ワタミはこうして成長した~
備 考 1月から6回シリーズで生駒氏にご講話頂いております。
今回は第5弾でした。
6月23日はいよいよ生駒所長シリーズ 最終回です!!

 

2011.5.26MS (2) 講話者:生駒 学氏

2011.5.26MS (3)

講話風景

2011.5.26MS 2011.5.26MS (1)

渡邊氏の書籍と関連書籍

2011.5.26MS (5)

MS終了後、講師との朝食会です

 

『テーマ内容』生駒 学

私は「誰の講演を一番聞いてみたいか」と聞かれたら、即座に「ワタミの渡邉美樹会長」と答えるほどの渡邉美樹ファンです。渡邉会長については、最近はコメンテーターとしてTVに出ることも多く、また先の都知事選にも立候補されたので大半の方はご存知だと思います。私は年齢も同世代のこの社長の著書を読んで感動し、大阪の居酒屋ワタミ、また高松南新町のお店がオープンするときにも行ってみました。アイサツがすごかった。大きな声で全員が90度の挨拶をする。渡邉会長のスピリットを実感しました。

渡邉会長は、神奈川県出身の51歳、10歳のとき当時36歳の母親を亡くし、その半年後父親が経営する会社を清算したために裕福な家庭から一転して貧乏生活に陥った。その頃、社会を見返してやるという強い思いで「将来は、社長になる」 と決意したそうです。「 僕は金持ちになりたかった。中学のときは皆が穿いている白い靴下が欲しかった。父親の黒い靴下しか穿けなかったから。今でも白い靴下を見たら衝動的に買ってしまうほど(笑)。父と離れて祖母と公団住宅で住んでいたので土の上の家で住みたい、車に乗りたいと思いました。乗る車は絶対クラウン(笑)。僕は本当のハングリーを知っていると思う。戻るところを知っているから。カンボジアの子供たちは生まれたときから貧しく、周りも貧しいから本当のハングリー精神は持ってないんですね。」しかし、渡邊は26歳で年収1億を稼ぐようになっても家、車を買うことが出来なかった。後ろめたかったから。これは俺の金ではない。一緒に頑張っている社員や関連業者、取引業者が作った金だと、コップからあふれてきた水をためるのではなく、もっと大きなコップにするのが自分のやるべきことだと気がついた。

渡邉会長はナポレオン・ヒルの成功哲学から、成功者の条件の三項目を挙げます。

① 目標の明確化

② 余計に仕事をする習慣

③ 絶対にやる、絶対に出来るという信念

 

感 想 :由佐 紹二

人間は「そうなろう」と思うものになれる唯一の動物なのです。「夢に日付をつけてー」、自分自身が思っているような人間となり、自分自身が本当に望むような人生を生きていく、そんな生き方をするべきだと。熱く純真な渡邊美樹会長の人と履歴、理念を語る生駒氏、そしてそれに共鳴し、自信の過去と未来に思いをめぐらす私。たちMSは良いな!と思う。

 

次回モーニングセミナーは、6月2日(木)

坂出市倫理法人会 会員スピーチ

㈲ウエストフードプランニング 小西 立朗 総務部長

㈲佐藤ダンボール工作所 森崎 晶子 代表取締役 です。

2011年5月19日木曜日

モーニングセミナー通信 VOL.119

日 時 2011年5月19日(木) 6:00~7:00
回 数 第364回
万人幸福の栞 第4条 人は鏡、万象はわが師―運命自招―
講話者 全日本作法会 家督(西四国本部副本部長)
ビジネスマナーインストラクター
大竹 智子 (おおたけ ともこ)
テーマ ご縁をつかむ方法!2
備 考 前回の講話のおさらいを兼ねての講話内容と、今回は名刺交換の仕方を重点的にご講話頂きました。基本動作ですが、案外おざなりの方も多いのでは??

 

s-P1100735 大竹 智子氏

s-P1100730 会長挨拶

s-P1100738 

    s-P1100736

日本の礼儀 お辞儀 と 握手(親指付け根を合わせる)

 

『テーマ内容』大竹 智子

前回の講話では、第一印象の大切さ5つ、●表情●装い(身だしなみ)●立ち姿、これに加え ●動作(歩き方、おじぎ)●言葉(挨拶)についてでした。今回は、動作の中の名刺の渡し方についてお話いたします。

名刺は、名前を知ってもらう紙ではなく、自分自身を渡すつもりでご縁をいただきたいと思い丁寧に扱います。

人はペン1本でも丁寧に渡せば丁寧に扱って下さいます

《名刺の心得》・重要な財産・名刺1枚1枚に人格あり・主人の役割をする・表札、自分の顔 なのです

《渡す際の基本ルール》・訪問した側から・紹介頂いた方から・年少、目下から・上司が先、部下が後・同時交換は先手必勝 です

《交換の際のルール》・起立して(机、椅子は極力無い状態で)・体と体が向き合う(しかし臨機応変が一番のマナー、向き合えない時には挨拶状や後ほどもう1回挨拶)・距離は腕1本半 ・名刺は数珠やお金と同じ(自分、相手の名刺も腰から下には下ろさない、名刺入れが盆代わり、男性は背広左内ポケットに女性は直前にバッグから取り出してポケットに)・名刺入れの上で回し相手様に向ける・ フルネームで名乗る・相手の氏名を見て○○○○様ですね?ですか?と確認する・頂いた名刺は左手で包み込むように社章や印刷面に触れないよう持つ、頂く時は「頂戴します」と言い、商談中はすぐにしまわないで自分の右側(上手)に10分ほど置いておき、相手の氏名を3回呼ぶ・しまう際は無言で押し頂いて大事に名刺入れに納める 等々。

素敵なご縁をつかんでください。

s-P1100741  s-P1100743 s-P1100746

名刺交換の実践です!!

『 感 想 』

日常的に行っていた名刺交換。自分の氏名が書いてある紙の意識しか正直無かったです。とても勉強になりました。

臨機応変が一番のマナー。規則、決まりはもちろん大事ですが、相手を思う気持ちが一番だと思えました。震災で被害のあった東京ディズニーランドのキャスト達のお客様への対応。臨機応変が一番のマナーを実践されていました。

大竹様の立ち姿は、凛とした鶴のようにきれいでした\(^o^)/

次週のMS(5月26日)は

香川県高松南倫理法人会 幹事・生駒学税理士事務所 生駒 学 所長 です!

2011年5月16日月曜日

モーニングセミナー通信 VOL.118

日 時 2011年5月12日(木) 6:00~7:00
回 数 第363回
万人幸福の栞 第3条 運命は自らまねき、境遇は自ら造る-運命自招-
講話者 社団法人倫理研究所 法人局 普及事業部 企画室 研究員
與縄 智久(よなわ ともひさ)
テーマ 喜びよりはじまる
備 考 ・4月度MS皆勤賞授与式。㈲太陽商会様から記念品を出し
て頂きました。由佐社長ありがとうございました!
・会員スピーチは、草薙順彦幹事。5/6~8の富士高原研修所
での体験報告でした。

 

s-ms20110512 004

講話者:與縄 智久 研究員

s-ms20110512 002

皆勤賞 受賞者の3名!

s-ms20110512 003

会員スピーチ:草薙 順彦 幹事

『テーマ内容』與縄 智久

本日は『喜びよりはじまる』というテーマをあげさせて頂きましたが、会場に来て地域の事情や雰囲気や会場に来ている方を生で見て話の内容を変えるということがしばしばあります。本日もMS会場に来て、講師席の机の上に置いてあるカード「今日の道しるべ」の言葉に早朝から教えられることがありました。「自分とは親祖先とほかならぬ」私には耳慣れた言葉ですが、今改めて自分は普段からどれだけ親への感謝の念を持っているかなと考えさせられたのです。「今、ここ」とは、魂をここに置いているということだと思います。みなさんも今一瞬を生きているという気持ちをその場に持てるときとそうでない時があるはずです。「今日はまたとめぐって来ない。昨日は過ぎ去った今日であり、明日は近づく今日である。今日の外に人生はない。人の一生は、今日の連続である。」万人幸福のしおり第一条の出だしの文章ですが、読んだときは感じていても、日々の生活の中でどれだけ思っているのでしょうか。あるお母様からのご依頼でサッカー選手のご子息の悩みを聞いてほしいと倫理指導させて頂いたことがありました。スポーツ選手の選手生命は短い、30代後半で一線を退かなければならない、今後何をやっていけばよいのかと憂いているとの事でした。第一条の「昨日を悔い、明日を憂える人がある。これは、今日の影法師にびくついている人。」を紹介し、与えられた環境でやりぬくことの大事さをアドバイスさせて頂きました。

喜びの反対は憂いです。「憂」という漢字は頭・心・足という漢字が組み合わされて出来た字です。憂いとは心と頭と体がバラバラな時にうまれるのかもしれません。日々の生活のなかでは人、こと、物すべての現象に喜べない、楽しめない、わからないといった状況が起こります。倫理法人会の中でもこんな人、あんな人がいて、会社にもこんな社員、あんな社員がいる。一方で社長自身も社員からこんな社長、あんな社長と思われているし、家庭でもこんな夫、あんな父親と言われ、少なからずプレッシャーに感じる状況があります。倫理の実践とは「喜べないことをそのままにしない、なおざりにしない、そこに目を向けていこう」とすることではないでしょうか。それは容易なことではない、しかし、そこに前向きに取り組んでいくことではないでしょうか。

 

『 感 想 』由佐 紹二

私の前におかれた「今日の道しるべ」には「決心すると環境が変わってくる」とありました。ああ、今日も痛いところをつかれたな、と実感。

次週MS(5月19日)は ビジネスマナーインストラクター 大竹 智子 氏 です。

2011年5月2日月曜日

モーニングセミナー通信 VOL.117

日 時 2011年4月28日(木) 6:00~7:00
回 数 第362 条
万人幸福の栞 第2条 苦難は幸福の門-苦難福門-
講話者 香川県高松南倫理法人会  幹事
生駒学税理士事務所 所長
生駒 学
テーマ 社長は自己資本比率をあげることが仕事です
~賃借対照表の見方~
備 考 1月から6回シリーズで生駒氏にご講話を頂いております。 今回は第4弾! 毎月、勉強になります!!

s-ms2011428 001

会長挨拶:丸山 保夫 会長

s-ms2011428 002 s-ms2011428 003

講話風景

s-生駒ニュース 資料一部

『テーマ内容』生駒 学

貸借対照表(B/S)は社長が作るもの、損益計算書(P/S)はみんなで作るものとも言われますが、貸借対照表をみれば社長の性格がわかります。かつてイトーヨーカ堂は、ダイエーとよく並び称されました。平成10年当時、年商ダイエー2兆4千億円、イトーヨーカ堂1兆5千億円、しかし、自己資本比率はダイエーが19パーセントに対して、イトーヨーカ堂は74%。バブル時は内部留保が多すぎる、資産の有効利用が足りないと批判されたイトーヨーカ堂でしたが、次々と銀行借り入れをして新たな不動産を獲得し拡大路線を敷いたダイエーはバブル崩壊後、多額の不良債権を抱えて、急速に失速していきました。「荒天に準備せよ」、この言葉は、イトーヨーカ堂の創業者伊藤雅敏名誉会長(87歳)が、その著書「伊藤雅敏の商いのこころ」のなかで商売の要諦の一つとして挙げているものです。昭和恐慌後のデフレや 戦争の悲惨さを経験した伊藤氏は、人間の力では抗えない恐慌や災害など予期せぬ事態がおこっても、会社は独力で生き延びる事を考えておくべきだと言っています。

自己資本比率は、総資産に占める自己資本の比率をいいます。自己資本率を高めるためには、利益を出して、税金を支払わなくてはなりません。会社を強くするため、大きくするためには、コストと思って税金を払って内部留保を厚くしなければなりません。

貸借対照表をよく見ると社長の性格があぶり出されます。支払手形を切る・切らない、銀行から借り入れる・入れない、増資をする・しない、会社にお金をためる・ためない、設備投資をする・しない、ベンツに乗る・乗らない、株式投資をする・しない、投資信託を買う・買わない、ゴルフ会員権を持つ・持たない。会社経営の安全性を高めるために、どうすれば自己資本比率を上げられるかは社長の考え次第なのです。

 

感 想 :由佐 紹二

ダイエーとイトーヨーカ堂のB/Sを比較して、会社の安全性を保つために、自己資本比率を上げることがいかに大切かを、わかりやすく解説して頂きました。TKC黒字企業全産業の平均自己資本比率は36.8%。これは会社の体脂肪率のようなものでしょうか。健康な会社にするために、こちらの方は数値が高ければ高い方が良いそうです。

次回モーニングセミナーは、5月12日(木)

社)倫理研究所 法人局 普及事業部 企画室 與縄 智久 氏 です。